たつの市 太子町 姫路市 製造

ダイセル網干産業株式会社

2024年04月05日

企業紹介

所在地 〒671-1281 姫路市網干区新在家1239番地 設立 1972年3月1日
電 話 079-274-3621 代表者 三輪 勇人
FAX 079-274-2097 従業員数 209名
事業内容 ダイセルグループの業務・製造受託、 株式会社ダイセル姫路地区施設の管理、株式会社ダイセル網干工場での売店事業、警備業、環境分析・計量証明事業、水酸化マグネシウムの製造・販売、プラスチック製高級偏光サングラスレンズの製造・販売 事業所
ホームページ https://www.daicel.com/aboshisangyo
所在地 〒671-1281 姫路市網干区新在家1239番地
電 話 079-274-3621
FAX 079-274-2097
事業内容 ダイセルグループの業務・製造受託、 株式会社ダイセル姫路地区施設の管理、株式会社ダイセル網干工場での売店事業、警備業、環境分析・計量証明事業、水酸化マグネシウムの製造・販売、プラスチック製高級偏光サングラスレンズの製造・販売
ホームページ https://www.daicel.com/aboshisangyo
設立 1972年3月1日
代表者 三輪 勇人
従業員数 209名
事業所

Map


Message

代表取締役社長 三輪 勇人さん

「ミライ創造カンパニー」として、オンリーワン技術を磨き続ける

 当社は、1972年に株式会社ダイセルの子会社として設立されました。親会社の工場受託や水酸化マグネシウムの製造・販売、高級偏光サングラスレンズの製造・販売など、多岐に渡る分野で展開しています。特にプラレンズ事業は、同業他社には真似できないオンリーワン技術で、海外の有名ブランドのサングラスにも採用されており、製造・販売を伸ばし続けています。
 私たちは、お客様に信頼される独自の技術・技能を持つ「ミライ創造カンパニー」を目指しています。そのために、社員教育制度も充実させつつ、従業員一人ひとりの実力が発揮できる「全員が活躍できる会社(やれば報われる会社)」を目指していきます。

<地元に寄せる想い>
 当社は自然豊かな播州の地で生まれ育ちました。私たちの成長を支えてくださった地元の皆さんに感謝の気持ちを持ち、社会の動向を踏まえつつ事業形態も柔軟に変化させながら、地域に貢献できるようにと考えています。親会社である株式会社ダイセルが掲げる「価値共創によって、人々を幸せにする会社」を目指し、地域に根差した事業を展開していきます。


社員インタビュー

Senior Voice
いろんな資格が取れるので成長できる

利山 俊介さん

部署名 プラレンズ事業部
勤続年数 8年
出身高校 兵庫県立上郡高等学校
資格 危険物取扱者乙4
品質管理検定3級
仕事内容 機械の保全管理
良かったこと・学んだこと

機械の保全管理を担当しています。製造業にとって、製造機械を順調に稼動させることはとても重要です。メーカーさんとメールや電話でやり取りをしたり、メンテナンスの予定を組んだりしています。毎日同じルーティン業務ではないので、自分の仕事の段取りを組みやすく、後輩ともしっかりコミュニケーションが取れます。

Senior Voice
先輩が優しいので雰囲気最高!

小林 芽衣さん

部署名 プラレンズ事業部
勤続年数 3年
出身高校 兵庫県立相生高等学校
趣味 映画鑑賞
仕事内容 生産及び工程の管理
良かったこと・学んだこと

職場の雰囲気が良く、経験や知識が豊富な先輩方から丁寧に教えてもらえます。いつでも相談できるので、仕事の吸収がしやすく、成長できる環境だと思います。私はレンズの不良がでないように設備の変調管理や、使用する原材料の管理、製造量の集計や報告など、責任のある役割を担っているのですが、とてもやりがいのある仕事です。

Senior Voice
年代問わず仲良し

秋山 そらさん

部署名 プラレンズ事業部
勤続年数 3年
出身高校 兵庫県立別所高等学校
趣味 K-POP、プロ野球
仕事内容 プラレンズの検査、梱包
良かったこと・学んだこと

私は、ひとつの物事に必死に集中する性格のため、この会社の検査工程の仕事が合っていると思い入社しました。海外向けの高級サングラスレンズを製造していることがとても誇らしく、より良いレンズをお客様にお届けするために責任感も強くなりました。また、予定や体調にも対応してくれる職場なので無理なく働けます。