BOOK
学校で配布される!
高校生にホームルーム等で直接配布!
求人票では伝えられない、経営者の想いや仕事仲間、仕事内容などを写真を多く用いながら一冊の本にまとめて作成!
直接会うことのできない高校生へ
貴社の思いをPRできる!
WEB
PC・スマホに対応!
インターンシップや職場見学の情報など、BOOK版では伝えきれなかった地元企業の情報を、web上で発信!動画掲載も可能で学生は、スマートフォンからの情報収集も可能!
動画掲載も可能。
更に情報を厚くしてWEBでもPR!
採用勉強会
採用勉強会で
情報入手!
高卒採用について役立つ情報を提供します。今さら聞けないことから採用成功に導くヒントなど、2ヶ月に1回オンラインにて採用勉強会を開催します。
高卒採用を成功させるための方法や
最新情報を知ることができる!
累計17,000冊!はりまエリア53校の
高校・専門学校に配布!
普通科、職能高校、専門学校に配布されています。就職を考える学生へ直接訴求。
WEBは自分から訪問しなくては見ることが出来ません。一方、配布される本の訴求効果は強く、色々な会社を一同に見ることが出来るのは本の魅力です。
高校生目線で
貴社の魅力を紹介します
いわゆる求人誌ではありません
高校生目線で企業を紹介する就職応援本です。学生たちが「こんな企業が地元にあったんだ!」と知る機会を演出します。
社長インタビュー/会社情報/社員インタビュー/事業紹介/レクリエーションなど写真を多く使用し、高校生目線で楽しく紹介していきます。
取材写真、デザインデータ(PDF)
2次利用可能!
取材撮影写真、誌面のデザインデータ(PDF)をプレゼント! 自社の採用ツールへ2次利用が可能です。ホームページなどツールへ展開することで、制作費用のコストダウンが可能になります。
撮影から誌面作成まで
専任の編集メンバーが担当で
安心!
誌面構成には先輩社員の声掲載など、社員の協力が不可欠です。 COURSE編集部はスムーズに制作が進行できるように採用担当者様に寄り添いながら進めていきます。初めての高卒採用の企業様から、実績のある企業様まで、現状に合った進め方をご提案します。
2ヶ月に1回のペースで高卒採用についての役立つ情報をご提供する勉強会を開催︕
求人票作成のアドバイスや学校との関係作りなど、全て参加無料の勉強会です。
![]() |
学校との長期的関係を構築する方法!インターンシップ設計の紹介・内定者フォローについてインターンの受け入れ方法や、コンテンツを紹介します。 |
---|---|
![]() |
振り返り2022年時流予測 人事・採用戦略2022年の採用市場の予測と採用ツールの紹介 |
![]() |
高卒採用を成功させる3つの施策高校訪問、応募前職場見学、インターンについて紹介 |
![]() |
求人票作成(他、高校訪問や応募前職場見学)について求人票、見学会やインターンのツール紹介 |
![]() |
高校の先生とのトークセッション高校の先生を招いて企業様と話していただく機会の提供 |
COURSE BOOKの御社の誌面を抜粋したもので、A3二つ折りの貴社オリジナル会社案内パンフレットを作成!
高校訪問時に進路指導の先生へ自社PRツールとしてご活用いただけます。
仕事体験を通して、自社のことを知ってもらうきっかけをつくっていきます。
直接やりとりできない学生に自社のアピールをする絶好の場となっています。
※学校の都合によるため、開催が確定しているわけではございません。
5年前から新卒採用を実施するようになり、企業向けの会社パンフレットのみで、笑顔と会話で学生を惹きつけるしかありませんでした。
「この地域の若者に地元で働いてもらおう︕そのために様々な企業を知ってもらおう」という考えに共感しCOURSEを利用しました。掲載メンバーだけでなく社内でも自社が掲載される喜びの声が上がっています。
求人票を出すのみで結果も得られず、学校訪問やインターンシップの受入など、学校との直接の繋がりを持つためのきっかけに悩んでいました。
COURSEは直接学生に知ってもらえる事に魅力を感じました。当然、地域の優良企業様と並んで掲載されることにより、自社の魅力も引き上げてもらえるメリットも感じています。採用への取り組みに積極的になることで良い循環に会社としての自信を深めていければと思っています。
事務員での採用は定期的にできていたが、工員の採用では実績が少なく、学校との繋がりを構築できておらず応募がない状況が続いていました。
求人票を出す以外で何をすればいいのかわからず、困っていたところ就職希望の学生へ配布される情報誌ということで、学校からの情報提供以外に直接学生の目に触れる機会が生まれると思い利用したところ、早速アクションがあり驚いています。
高卒採用スターターキットを
プレゼント!
高卒採用を行う上で必読!
求人票の書き方から高校へのアプローチも掲載した高卒採用スターターキットをプレゼント!
就職情報レポートを
プレゼント!
はりまエリア内の高校の就職者数、率をまとめたレポートをプレゼントいたします。まずは高校生の就職の実情を知ることが高卒採用の第一歩です!
求人票作成アドバイス!
2020年1月より求人票が変わりました。新設項目は「会社の特徴」や「画像の添付」。他社と差別化を図り、高校生の目にとまる求人票の作成アドバイスを行います!
応募前職場見学「チラシ」
作成サポート
夏休みに高校3年生は職場見学を行います。高校へ職場見学のチラシの案内をもっていき高校生に告知する必要があります。チラシの制作代行や当日のコンテンツアドバイスを行います!
Q. | 高卒採用が初めての場合でも大丈夫ですか? |
A. | 高卒採用は学校を通してのやりとりになります。学校への訪問方法や先生方が思われていることなどを企業様と共有し、基本的な進め方から応用までご案内させていただき、必要な採用ツール類などを含めて高卒採用成功のサポートをさせていただきます。 |
Q. | 紙面作成はどのように進めるのですか? |
A. | 進行シートをご用意しています。その中で貴社にお願いするところ、COURSEが進めるところの役割分担を行います。社長・採用ご担当者様は忙しいということを前提に、無理なく進められる流れとなっています。 |
Q. | どこまで手伝ってくれるのですか? |
A. | 紙面作成の場合、貴社にお願いするヒアリングシート以外は全てCOURSEが行います。自社のことはなかなか客観的に見られないこともあるので、ヒアリングを行いながら高校生目線でCOURSEが編集を行い、貴社とすり合わせを行います。ご負担の心配はありません。 |
Q. | 掲載した企業は効果が出来ているのですか? |
A. | 正直申し上げて企業様によって異なります。成果がでておられる企業様は、COURSE掲載を起点に、高校への訪問を含め学卒や中途採用とは違う動かれ方を進めておられます。掲載だけで問い合わせが来る企業も多くありますが、COURSEは地道な活動も重要と考えています。 |
Q. | 費用はいくらですか? |
A. | 資料に掲載させて頂いております。まずは資料をご請求ください。COURSEのサービス内容と価格をご覧いただき、そのコストパフォーマンスの良さをご理解いただければ幸いです! |
高卒採用は、すぐに結果を出すのが難しいと言われています。独自のルールやスケジュール感の理解、学生・先生・保護者と関わる人の影響がとても大きいからです。「目的意識が高い生徒もいるが、自分の特性も分からず先生任せで就職先を決める生徒が多いのが現状です」と進路担当の先生もおっしゃっていました。
多くの学生は「親が知っている企業」「先生が教えてくれる企業」「聞いたことがある企業」といった「知られている」企業への就職を考えます。素晴らしい企業が数多く地元にあるのに本人も親も先生も知らない……では候補にさえならない。
そこで誕生したのがCOURSEです。「まずは自社を知ってもらう」きっかけが必要だと思いました。
本にこだわっている理由も、高校生が就職活動を始める時、一番最初にアプローチしたいから。高校生やその保護にとって最大の信用機関である学校から配布されるものなので、しっかり見てもらうことができます。
誌面づくりにおいても、代表者および従業員への取材内容に基づいて制作するため、「自社の特徴や強みを見直す良いきっかけになった」と好評いただいております。一方で、若者の地元企業への就職率を上げ、地域の活性化に繋ぐ目的もあります!
高校生を中心に地元企業の魅力を伝える、新しい形の地域貢献就職応援メディアです。