株式会社ツボサカ精工

企業紹介


所在地 | <本事務所> 〒679-2166 姫路市香寺町中村745−15 |
設立 | 1985(昭和60)年6月3日 |
---|---|---|---|
電 話 | 079-265-2298(本事務所) | 代表者 | 壷阪 勇樹 |
FAX | 079-232-8000(本事務所) | 従業員数 | 98名 |
事業内容 | 油圧機器部品の製造 、産業用ロボット部品の製造 | 事業所 | 本事務所、中村工場 才加工場、福崎工場 |
ホームページ | https://www.tsubosaka.jp |
所在地 | <本事務所> 〒679-2166 姫路市香寺町中村745−15 |
---|---|
電 話 | 079-265-2298(本事務所) |
FAX | 079-232-8000(本事務所) |
事業内容 | 油圧機器部品の製造 、産業用ロボット部品の製造 |
ホームページ | https://www.tsubosaka.jp |
設立 | 1985(昭和60)年6月3日 |
代表者 | 壷阪 勇樹 |
従業員数 | 98名 |
事業所 | 本事務所、中村工場 才加工場、福崎工場 |
Movie
Map
Message

代表取締役社長 壷阪 勇樹さん
ツボサカ精工は、社会インフラを支える油圧ショベルなどの建設機械や、食を支える農業機械の部品を生産・加工している会社です。つまり、私たちは社会生活を支える重要な仕事を担っています。これからも必要とされ続ける仕事だからこそ、技術を継承し、さらに磨きをかけていくことが大切です。そのため、社内講習会や外部セミナーを活用し、社員一人ひとりが技術力の向上に努めています。
私は「人生は楽しむものだ」と思っています。そのため、社員の声に耳を傾けながら、働きやすい環境づくりに取り組んでいます。同時に、多彩な社内レクリエーションを実施し、さらに家族と過ごす「家族の日」も設けました。充実した日々の中で、それぞれが個性を活かし、より積極的に働ける職場づくりに取り組んでいます。
社員インタビュー


石井 史弥さん
部署名 | 第一製造 |
---|---|
勤続年数 | 11年 |
出身高校 | 学校法人市川学院 市川高等学校 |
趣味 | バレーボール・ゴルフ |
仕事内容 | 加工している機械のツール交換 加工する品物を変える段取り替え |
良かったこと・学んだこと
大学を卒業後、一度自動車販売の営業を経験し、その中で生産現場や製造工程の事に興味をもち今のツボサカ精工で働かせてもらうことになりました。会社に入って良かったことは機械や加工の難しさや達成感、やりがいを感じることが出来ることです。全員で一つの製品を作る感覚!職場の雰囲気も良く、分からない事などは丁寧に教えてくれます。


福本 万安斗さん
部署名 | 第1製造 |
---|---|
勤続年数 | 2年 |
出身高校 | 兵庫県立神崎高等学校 |
趣味 | ゲーム・アニメ |
仕事内容 | ライン作業 (製品の取り付け、取り外し~仕上げ、計測) |
良かったこと・学んだこと
就職先を選ぶ時に何社か工場見学に行きました。その中で、ツボサカ精工が一番働きやすい環境かなと思ったことと、接してくださった全ての方々の人柄が一番良く、会社の雰囲気がいいな!と思い入社しました。実際に入社して良かったなと思うことは、年齢に関係なく話しやすい方々が多くてとても楽しいことです。仕事を通じて作業をする時のスピードと正確さ、また、仕事に対する責任感の大切さを学んでいます。


加門 聖那さん
部署名 | 第4製造 |
---|---|
勤続年数 | 2年 |
出身高校 | 兵庫県立神崎高等学校 |
趣味 | 絵を描く事、野球観戦、ゲーム |
仕事内容 | NC自動旋盤による加工製品の検査 機械の刃具交換作業・メンテナンス |
良かったこと・学んだこと
工場見学の時、私と年齢の近い社員の方が、上司の方と気軽に話されているのを見て、職場の雰囲気が良いなと感じました。また、現場の方へ質問した時に、仕事に「やりがい」を感じておられたことに感銘を受け、入社を決めました。入社後に福崎工場へ移動になり、同期がいなかったので心配でしたが、先輩方が優しく接してくださり、一人でも自信を持って頑張れています。