加古川市 製造

日本毛織株式会社

2025年04月30日

企業紹介

所在地 〈印南工場〉
〒675-0053 加古川市米田町船頭440
設立 1896年 12月3日
電 話 〈印南工場〉
079-431-3001
代表者 長岡 豊
FAX 〈印南工場〉
079-431-4430
従業員数 単503名(印南工場190名)
連4,499名
事業内容 衣料繊維、産業機材
人とみらい開発、生活流通
事業所 大阪本社、神戸本店、東京支社、営業所4拠点 
海外2拠点、印南工場、岐阜工場、一宮事業所
ニッケパークタウン、ニッケコルトンプラザ
ホームページ https://www.nikke.co.jp
所在地 〈印南工場〉
〒675-0053 加古川市米田町船頭440
電 話 〈印南工場〉
079-431-3001
FAX 〈印南工場〉
079-431-4430
事業内容 衣料繊維、産業機材
人とみらい開発、生活流通
ホームページ https://www.nikke.co.jp
設立 1896年 12月3日
代表者 長岡 豊
従業員数 単503名(印南工場190名)
連4,499名
事業所 大阪本社、神戸本店、東京支社、営業所4拠点 
海外2拠点、印南工場、岐阜工場、一宮事業所
ニッケパークタウン、ニッケコルトンプラザ

Map


Message

印南工場 工場長 米本 鏡一朗さん

 ニッケは明治29年に貿易で栄えていた神戸にて創業しました。現在の主力商品は、学生服・官公庁向けユニフォーム用の織物です。特に、学生服用の織物は今でもトップシェアを誇り、多くの学生と青春をともにしています。また、「ウールのニッケ」として、国内の羊毛織物の製造をリードしてきました。その技術力が認められ、世界のトップブランドへも商品を販売しています。
 ウールにこだわる一方で、工場遊休地を活用しショッピングセンターの運営を始めたり、機械保全の部署が独立して別企業に生まれ変わるなど、今では、ニッケグループとして多種多様な事業を展開しています。
 『人と地球に「やさしく、あったかい」企業グループとして、わたしたちは情熱と誇りをもってチャレンジして行きます』という経営理念のもと、従業員一人ひとりがチャレンジし、そのチャレンジを応援する企業風土があります。

<メッセージ>
 1世紀以上にわたり、ウール一筋で磨いてきた技術力・開発力が印南工場の自慢です。また、若手社員が活躍できる機会をつくる為、定期面談を実施し直接の対話を心がけています。これからも色んな声をカタチにしていきます。


社員インタビュー

Senior Voice
努力を評価してもらえる!

平尾 竜也さん

部署名 生産部 整理課
勤続年数 7年
出身高校 兵庫県立明石商業高等学校
資格 英検準1級、TOEIC800
第二種電気工事士
仕事内容 各種試験、品質管理
良かったこと・学んだこと

入社して良かったことは、努力を応援してもらえたことです。入社2年程たった時、世界の“ニッケブランド”を拡大させるために自分に何かできないかと、英語を学習しました。資格も取得し、工場長との面談でチャレンジできることがあればやってみたい!と相談したところ、フランスで自社製品の説明や提案をする貴重な機会をいただけました。とても嬉しかったです。

Senior Voice
休みが取りやすい

山下 朱莉さん

部署名 生産部 整理課仕上係
勤続年数 9年
出身高校 兵庫県立松陽高等学校
趣味 パン屋とドーナツ屋巡り
仕事内容 製造・機台運転業務
良かったこと・学んだこと

見学のとき「衣食住」の“衣”を支える、学校や官公庁などの制服の生地を製造していることに、とても魅力を感じ入社をしました。基本的な知識は入社後の研修で学べますし、機械の設定などもゆっくり丁寧に教えてもらえ、近くに先輩もいたので安心して覚えることができました。また、産育休も取得でき、子どもの行事で休みも取りやすくとても働きやすいです。

Senior Voice
明るい人が多く、職場の雰囲気がいい♪

猪塚 幸生さん

部署名 生産部 反染課
勤続年数 7年
出身高校 兵庫県立東播工業高等学校
資格 第二種電気工事士
趣味 スノボー
仕事内容 調色、機械保全
良かったこと・学んだこと

学生服や企業の制服で高いシェアを誇る「ニッケ」ブランドに魅力を感じ入社。実は、小学生の時、社会見学でニッケを知って以来、高校のインターンも「ニッケひとすじ」です。現在は、機械の保全業務も行いつつ、調色業務を行っています。過去の生地と同じ色を出すために、薬品や染料を使うのですが、憧れの上司のような“調色のスペシャリスト”になりたいです。