株式会社カネカ

企業紹介


所在地 | 〈高砂工業所〉 〒676-8688 高砂市高砂町宮前町1-8 |
設立 | 1949年9月1日 |
---|---|---|---|
電 話 | 079-445-2500 | 代表者 | 藤井 一彦 |
FAX | 079-445-2366 | 従業員数 | 単体3,390名 高砂工業所1,433名(2024年12月31日現在) |
事業内容 | 化成品、機能性樹脂 発泡樹脂製品、食品、医薬品、合成繊維などの製造及び販売等 |
事業所 | |
ホームページ | https://www.kaneka.co.jp |
所在地 | 〈高砂工業所〉 〒676-8688 高砂市高砂町宮前町1-8 |
---|---|
電 話 | 079-445-2500 |
FAX | 079-445-2366 |
事業内容 | 化成品、機能性樹脂 発泡樹脂製品、食品、医薬品、合成繊維などの製造及び販売等 |
ホームページ | https://www.kaneka.co.jp |
設立 | 1949年9月1日 |
代表者 | 藤井 一彦 |
従業員数 | 単体3,390名 高砂工業所1,433名(2024年12月31日現在) |
事業所 |
Map
Message

高砂工業所 Wellness推進グループ 勤労チーム 主任 尾関 克也さん
カネカは、合成樹脂や機能性樹脂、合成繊維などの化学製品に加え、食品、サプリメント、医薬品など、多種多様な製品を取り扱う化学メーカーです。衣・食・住に加え、医療といった幅広い領域で社会に貢献しています。
これほど多岐にわたる製品領域を取り扱う化学メーカーは珍しいのですが、環境に配慮した「カネカ生分解性バイオポリマー Green Planet®」の開発など、新たな事業への挑戦は留まることを知りません。こうした挑戦を支えているのは、社員一人ひとりの力です。上長との対話機会の創出や資格取得奨励制度を通じて、社員の成長を積極的に支援しています。さらに、個々のチャレンジを推奨する風土を大切にし、誰もが生き生きと活躍できる企業を目指しています。
<メッセージ>
カネカは、定期的に研修を開催する等、人材育成にも力を入れている会社です。高卒で入社後、経験を積んで幹部職として活躍されている社員も多く在籍しています。
社員インタビュー


K.O.さん
部署名 | 化成製造部 モノマー課 |
---|---|
勤続年数 | 7年 |
出身高校 | 兵庫県立高砂高等学校 |
資格 | 危険物取扱者・高圧ガス製造保安責任者 |
趣味 | サッカー |
仕事内容 | 塩化ビニルモノマーの製造 |
良かったこと・学んだこと
サッカー好きで「カネカ高砂グラウンドでプレーをしたい」と入社しました。カネカには人情味あふれる方が多く、困ったときには必ず誰かが助けてくれる風土があります。仕事もサッカーにも取り組みやすいです。


N.K.さん
部署名 | 医薬品部 品質管理課 |
---|---|
勤続年数 | 2年 |
出身高校 | 兵庫県立姫路工業高等学校 |
資格 | 危険物取扱者 |
趣味 | 旅行・ドラム |
仕事内容 | 医薬品の品質管理 |
良かったこと・学んだこと
製造された製品のサンプルを分析し、成分や水分量、見た目等を確認する仕事をしています。専門性の高い業務ですが、頑張るほどにできることが広がっていくため、やりがいを感じながら取り組んでいます。


K.O.さん
部署名 | 食品部 油脂課 |
---|---|
勤続年数 | 5年 |
出身高校 | 兵庫県立飾磨工業高等学校 |
資格 | 危険物取扱者・有機溶剤作業主任者 |
趣味 | ヲタ芸・ドライブ |
仕事内容 | 食用油脂の製造 |
良かったこと・学んだこと
配属先は入社後に決定しますが、約1年は指導員によるマンツーマン指導が行われるため、どんな仕事も着実に習得することができると思います。今は、後輩に頼られる存在になりたいと励んでいます。


K.H.さん
部署名 | 合成樹脂製造部 塩化ビニール一課 |
---|---|
勤続年数 | 3年 |
出身高校 | 兵庫県立東播工業高等学校 |
資格 | 酸欠・特化測・有機溶剤・危険物取扱者 |
趣味 | スノーボード・釣り・ゴルフ |
仕事内容 | 塩化ビニル樹脂の製造 |
良かったこと・学んだこと
工程管理や機器の点検業務をしています。親身になってアドバイスをくださる先輩方のおかげで、積極的に質問しながら仕事を覚えることができました。おかげで、自主性を養うことができたと感じています。